結婚相談所のお見合から始める
婚活の流れと期間を詳しく知りたい
【目次】
1、婚活市場の移り変わり
2、結婚相談所の入会から成婚まで
3、お見合いの組み合わせ
1、婚活市場の移り変わり
時代の移り変わりとともに
婚活市場の様子も
様変わりしてきています。
特に、コロナの感染拡大に伴い
出会いの方法が変わりました。
大きく変わったのは
リアルお見合いが普及して
お見合いの回数が増えて
成婚に繋がりやすくなったと
実感されてる方々が多いです。
お一人での婚活は心細いですが
結婚相談所は、結婚を希望する会員に
お相手を紹介しお見合いのセッティングから
成婚まで全て引き受けてくれる仲人の存在が
とても大きいです。
仲人が常に寄り添っているので
落ち込んだり悩んだりすることが
あっても乗り越えられます。
結婚相談所では、他の婚活方法と違い
身元の確かさや独身であることや
生活能力があることなどを確認します。
ですから独身証明書や収入を証明する
公的な書類の提出が必要となります。
2、結婚相談所の入会から成婚まで
まず、
仲人士によるカウンセリングを
受けます。
成婚まで仲人士と二人三脚で
進むこととなるため、
それぞれの会員の方から
丁寧に話を聞き、結婚観、人生観
価値観、理想のタイプ、
お相手の条件などを明確にしていきます。
次にプロフィールを作成し
写真を用意します。
写真はお相手の判断材料となる
大切な資料なのであなたの魅力が
最大限に伝わるよう仲人士や
カウンセラーが作成のお手伝いをします。
3、お見合いの組み合わせ
「お申し込み」
基本はインターネットで会員サイトに
アクセスし、お相手を検索します。
個人経営の相談所でも、たいていは
業界団体に加盟していますので
他の相談所と会員情報を共有することで
出会いの選択肢は幅広くあります。
中には、たくさんの会員登録の中で
どなたにお申し込みしてよいか
迷ってしまうこともあります。
そんな時、仲人士は力強い味方に
なってくれます。
「お見合い」
会ってみたいお相手が見つかれば
お見合いを申し込みし相手が
承諾すればお見合い成立となります。
日程や場所の調整は仲人士が行うので
忙しい方でも婚活に励むことができます。
お見合いが初めての方も
ルールやマナーに自信がない方も
仲人士が一から伝授するので
心配はいりません。
お見合い後にあなたの気持ちを先方に
伝えるのも仲人士の仕事です。
気兼ねなく断ることができるので
話がこじれる心配もありません。
「交際」
お見合いのあと好印象でお相手からも
良い返事をいただけた場合は
お互いの連絡先を交換して交際へと
進みます。
交際はお付き合いを重ねながら
お互いの気持ちを確かめる大切な
ステップですので、できるだけ
頻繁に会って信頼関係を築き上げて
いきましょう。
「プロポーズから成婚」
プロポーズを経てお互いの気持ちが
結婚へと固まったらこの段階で
ご成婚退会となります。
全ての流れは結婚相談所により
違いがあります。
仲人士が何をしてくれるのか
どこまで相談に乗ってくれるかは
それぞれ異なっています。
入会前に資料請求や
無料カウンセリングに行き
自分に合った相談所かどうかを
見極めると良いでしょう。
それが良いご縁を引き寄せる
大切なポイントです。
「成婚までの期間の目安」
入会から成婚までの期間は
長くても1年程度を目安にしましょう。
結婚相談所でいう成婚とは
実際に結婚することではなく
お二人が結婚の意志を固めた時点を
指すことが多いです。
生涯にかかわることなので
じっくり慎重に決めたいと
思いがちですが結婚相談所を
利用するなら最初の3カ月が
勝負と思ってください。
その理由は
入会後の数カ月がお見合いの
申し込みが一番多い時期となります。
したがって最初の3カ月に自分に
合った人と出会える可能性が
一番高いのです。
長く在籍するとそれだけ費用も
かかります。
「出会い+交際」で1年と考え
短期決戦で挑んでください。
結婚相談所を東京でお探しなら
新宿と杉並に支店のある
【金井美枝子結婚相談室】におまかせください。